マイプロジェクト 学生プレゼンテーション

マイプロジェクト 学生プレゼンテーション

みなさんこんにちは!
LEAP DAY広報担当のぽんです。
突然ですが、LEAP DAYが「人財育成の甲子園」を目指していることはみなさんご存知ですか?これまで琉球frogsのサービスプレゼンテーションを実施してきましたが、2019年からは全国frogs、2020年からはマイプロジェクトの発表が加わり、人財育成の甲子園としての広がりを見せています。
今回は、昨年連携団体として加わった、マイプロジェクトについてご紹介します!


自分の「好き」や「興味」を探究する先にある学び

みなさんは探究学習という言葉を聞いたことはありますか?実は2022年度から、高校では探究学習が必須になります。探究学習とは、簡単にいうと、生徒自身で課題を設定して、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周りの人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動のことです。

そんな探究学習に取り組んできた沖縄県内の高校生たちが一同に介して、それぞれのプロジェクトについて発表する「全国高校生MY PROJECT AWARD2021 沖縄県Summit」が今年の1月に開催されました。

全国高校生MY PROJECT AWARD2021 沖縄県Summitの様子はこちらから
https://myprojects.jp/news/16113/

県内から計37プロジェクト・138名の高校生が参加した中から、今回は2つのプロジェクトが発表します!

1. 軽石活用プロジェクト(北谷高校)

2. つくってたべようもぐもぐプロジェクト(宜野湾高校)

それぞれどんなプロジェクト内容なのかは当日のお楽しみです!!


マイプロジェクト ご紹介

マイプロジェクトとは、「主体性」をもって、つくりたい未来に向けて「アクション」を行っていく、学びのプロセスです。そのプロセスを通して自分自身の興味関心の発見や、他者との協働、社会の価値発見・創造に向かう姿勢が育まれます。10代のうちに正解がない中で試行錯誤し、探究することで、不確かな時代の中でも未来への創造力が引き出されます。マイプロジェクトアワードは探究学習・マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の「学びの祭典」です。その沖縄大会上位2チームが発表します。

1. 軽石活用プロジェクト(北谷高校)

私たち北谷高校科学技術総合研究開発部は主に鉄を中心とした金属や鉱物の研究を行っています。立ち上がったばかりの部活動で、まだまだ歴史は浅いのですが、科学や金属に対する情熱は他の誰にも負けません。私たちはその情熱を伝えるために、いろいろな発表会に参加し、「全国高校生何でも、アリ。Creative Award 2021」では金賞を受賞して、日本一の栄光にあずかりました。現在は軽石に鉄が含まれていることに気づいたことから、軽石の活用について研究を続けています。私たちと一緒に沖縄の軽石問題について今一度考えてみませんか。


2. つくってたべようもぐもぐプロジェクト(宜野湾高校)

身近な問題である食品ロスを食育活動を通じて減らすことをテーマにしたプロジェクトです。私達5人の共通点が食べること自然が好きということからこのプロジェクトになりました。しかし、私達も食べていた給食からは沢山の残飯が出ていました。そこで給食残飯を堆肥化することで有効活用し、その堆肥で農作物を作ります。そして、その農作物を給食の食材として使用し、市内の小中学生へ地産地消や循環型農業を伝える食育活動、アンケート調査による意識調査も行う予定です。


LEAP DAY 2021は3/26(土)・27(日)の2日間。リアルとオンラインのハイブリッド開催!

チケット申し込みは コチラ から!

今年は、イオンモール沖縄ライカムの1F水槽前(グランドスクエア)と3Fイオンホールにて「リカレント(生涯)教育」と「未来の教育」を軸に、様々なテーマでトークセッションやワークショップ、プレゼンテーションなどを開催します。なんと参加チケットは完全無料! 席を確保するためには、事前申し込みが必要ですので、お忘れなく! ※申込された方は優先的にご案内しますが、席数に限りがあるため、申し込みをされていても、お席が確保できない可能性がございます。ご了承ください。

現在LEAP DAYではクラウドファンディングを実施しています!

LEAP DAYの開催を通して、大人が学ぶきっかけと子どもたちが挑戦する環境を地域全体で創りたいという想いを込めています。 チケットは無料ですが、みなさんのお気持ちにあった金額でご支援いただけると嬉しいです! クラウドファンディングでのご支援は こちら から!

https://camp-fire.jp/projects/view/562200

Search
Tags
Follow us